ブログ

2020.05.02

歯石が溜まると歯を支える骨は失われるの?

歯石が溜まると歯を支える骨は失われるの?

 

答え

・歯石の有無のみが歯を支える骨を失わせるのではなく、歯石の形成に加え不適切な口腔清掃状態(歯磨き)が歯を支える骨に影響を与えます。

 

Anerud A, Loe H, and Boysen H: The natural history and clinical course of
calculus formation in man. J Clin Periodontol 18:160-170, 1991.

【実験内容】

スリランカ人とノルウェー人とで、歯石の形成と歯を支える骨の失われる程度を調べました。

スリランカにて1970年~1985年にわたって

歯科治療も歯磨きの習慣も存在しないスリランカ(注:実験当時です)では歯石がどの様に形成されるか?

そして、それが歯を支える骨にどの様な影響を及ぼすか?

調査しました。

もう一方のノルウェーでは、口腔ケア・歯周病予防の考え方が普及しており、定期的な歯科医院への通院・クリーニングが行われていました。

その状況での歯石の形成と歯を支える骨の状態についての調査が1969年から1988年の19年にわたって行われました。

【結果】

スリランカ人では、歯石は14歳以前に形成が始まった。

40歳は全ての被験者のほぼ全ての歯の表面に歯石が形成されました。

特に喫煙とビンロウを咬む習慣の両方を有するものは、一方の習慣を有するものに比べて歯石が多く、どちらの習慣も有しない者は最も歯石の量が少なかった。

スリランカ人では、歯石を有する歯は歯石無しの歯に比べ、歯を支える骨の失う量が優位に大きかった。(*歯石があると、歯を支える骨が失われやすい!!)

ノルウェー人では、思春期から40代まで歯石は高頻度では増加しなかった。

50代に近づくにつれ、歯と歯の間に歯石の付着が増加した。

ノルウェー人のグループでは、歯石と歯を支える骨の間に相関は認められなかった。

(歯石があっても、歯を支える骨が失われやすいかは関係無い!!)

 

歯石の形成と歯を支える骨について異なる結果が出ました。

ここから考察するのが大事です。

・歯石の有無のみが歯を支える骨を失わせるのではなく、歯石の形成に加え不適切な口腔清掃状態(歯磨き)が歯を支える骨に影響を与えます。

だから、毎日の歯磨きが大切で、歯の周りの汚れを除去しやすい(プラークコントロールを行いやすい)口腔内の環境を整える(矯正・歯周外科・補綴・修復物による治療)のも大事です。

TOPへ戻る
tel.03-5809-0707tel.03-5809-0707