歯を抜くときについて
歯を抜く時の疑問や質問に
お答えします。
待ち時間がゼロの完全予約制です。

歯を抜くときについてのFAQ


歯を抜くときの疑問にお答えします
歯科治療において、歯をなるべく削らず、抜かず、長く使うことは大切です。しかし、歯を残すよりも抜いた方がメリットが大きい時は抜歯を行います。歯を抜くだけでも勇気がいるのに、抜いた後にも血が出るなど予想外のことがあると慌てたり、不安になったりするのは私もよく分かります。下記に歯を抜くときによく聞かれることをご紹介します。
Q. 歯を抜くのは痛いですか?
A. 痛みが無いよう、十分に麻酔を行ってから抜歯をします。痛みを感じない状態で治療を行います。既に大きく腫れて膿が出ているような歯は、麻酔が利きにくいので、時間をかけて麻酔が良く利くのを待つことがあります。
Q. 家に帰ったら、また血が出てきた。どうしたら止まりますか?
A. 一度、止まったと思ったのに、また血が出てきたら不安になりますよね。まず若干、口の中に血の味がする、唾液に血が混じる程度であれば大きな心配はいりません。そんな時は、キレイなガーゼなどを親指位に大きさに丸めて血が出ているところで咬んで抑えて下さい。ほとんどの場合は20分程あれば止まります。
Q. 歯を抜いたところはキレイに歯磨きしたり、汚れが溜まらないように、丁寧にうがいをした方が良いのですか?
A. 歯を抜いて1~2日は、抜いたところはあまり触らず、うがいは軽くして下さい。歯を抜いたところは傷口です。例えば、転んで擦りむいたところはカサブタが出来てから治ります。同じように、歯を抜いた所も血餅というカサブタのような物ができます。この血餅がとっても大切です。歯を抜いたところに、ご飯粒や食べ物が入ってしまったと思い、強くうがいしたり唾を強く吐くと、血餅が取れてしまう事があります。
この血餅が取れてしまうと、顎の骨がお口の中にむき出しになるのでとても痛いです。息を吸っても吐いても痛くて辛いと言う方もいます。そんな時は、処方された痛み止め(なければ市販の痛み止め)を飲んで、早めに歯医者さんへ行くことをオススメします。
Q. 歯を抜いた後に顔がパンパンに腫れてしまった。という画像をネットで見ました。元の顔に戻りますか?
A. 戻ります。
想像以上に腫れて熱を持って、口も開きにくくなって、不安な気持ちになるのはわかります。しかし「歯を抜いた後に腫れが引かず、何年もず~っと元に戻らなかった。」という話を私は聞いたことがありません。腫れてしまったら、痛み止めのお薬(消炎鎮痛剤)を飲むと少し楽になります。また、水で濡らしたタオルを当てるのも良いでしょう。ただし、氷水等でギンギンに冷やし過ぎるとシコリが出来たり、治りが遅くなることがあるので控えて下さい。
歯とお口の豆知識

- 歯科医院をお探しの方へ
- 歯科に恐怖心がある方へ
- 歯科の予約の取り方
- 治療の方針の決め方
- 治療方法を選ぶこと
- 妊娠中の方へ
- 赤ちゃんのお口のケア
- 小児歯科治療時について
- 予防歯科について
- 治療と予防
- インプラントについて
- インプラント治療の注意点
- インプラントのQ&A
- インプラントって良いの?
- 下顎の奥歯のインプラント
- 上顎の奥歯のインプラント
- 上顎の前歯のインプラント
- ホワイトニングについて
- 歯の色が気になる
- 審美歯科治療について
- 審美歯科治療の治療順序
- 歯科矯正について
- 子供の矯正について
- かみあわせ治療について
- 顎関節症について
- 顎などが痛い時
- 口臭について
- 虫歯について
- 虫歯の治療基準
- 治療が必要な虫歯
- 小さな虫歯
- 根の治療について
- 神経を取ったのに歯が痛い
- 知覚過敏について
- 歯周病について
- 歯周病の原因
- 歯周病の検査について
- 歯周病と詰め物・被せ物
- 親知らずについて
- 歯を抜く時
- 歯を抜きたくない方へ
- 歯が折れた時
- 差し歯・冠について
- 仮歯について
- 仮歯が取れた割れた時
- 入れ歯について
- 入れ歯が合わない
- 入れ歯の手入れのコツ
- 詰め物について
- 詰め物がとれてしまった
- 金属アレルギーについて
- 歯ぎしりについて
- 子供の歯が残ってる方へ
- 舌痛症について
- 麻酔をした時
- 麻酔なしで治療したい方へ
- X線について
- ラバーダム防湿
- 歯型の模型が必要な理由
- 歯の構造について
- 治療を中断してしまった
- 歯茎から血が出る
- お口の役割
- 虫歯と歯みがき
- 歯みがきについて
- 歯みがきの回数
- 子供の歯みがき
- 歯間ブラシ等について
- 歯の取れない汚れ
- 自家歯牙移植術
- 虫歯になりにくいおやつ
- スマイルデザイン
- トゥースウェア
- 治療計画の立て方
- 治療計画の順番
- 前歯が短い
- 美しい見た目の前歯
- 被せ物と歯茎の形
- 歯の4大組織
TOPICS

-
BLOG
ゴールデンウイークのお休みについて 2022年5月1日~2022年5月5日 休診致します。
2022.04.26
-
BLOG
年末年始のお休みについて
2021.12.27
-
BLOG
歯磨きの重要性⑤「歯磨き指導の重要性」
2021.12.13
-
BLOG
歯磨きがの重要性④「歯周外科手術後の口腔清掃とメンテナンスの重要性」
2021.12.13
-
BLOG
歯磨きの重要性③「歯周病の手術前後で歯磨きが不十分だとどうなるの?」
2021.12.13
-
BLOG
歯磨きの重要性②「治療しても歯磨きしなかったらどうなるの?」
2021.12.13
-
BLOG
歯磨きの重要性① 「歯周病は治るの?」
2021.12.13
-
BLOG
休診日のお知らせ
2021.11.09