詰め物について
小さな虫歯に使用する
詰め物について詳しくご説明します。
待ち時間がゼロの完全予約制です。


詰め物について
殆ど痛みはないが、小さな虫歯が出来てしまったり、歯と歯の間が欠けてしまうと歯と歯の間に食べ物が詰まったり、咬み難かったりします。また、小さな虫歯でも虫歯が更に進行するような場合は治療が必要です。
比較的小さな虫歯の治療の方法は2つあります。
1.インレー
2.ダイレクトボンディング
インレーとは虫歯を削った後の穴にはめ込む詰め物のことです。
保険適用インレー(メタルインレー) -金属による詰め物
保険適応の詰め物(金銀パラジウム合金)銀色で、見た目は悪いです。金属アレルギーを起こすことがあります。強度は高く割れにくいが、長期的には変形を起こし、歯との間に隙間が生まれて虫歯の再発の可能性があります。

●メリット
・安価(保険適応である)
・金属のため、詰め物が割れることが少ない●デメリット
・腐食し、錆びやすい
・金属アレルギーを引き起こすリスクがある
・歯肉に色がつき、歯茎を黒く変色させることがある
・見た目が悪い(銀色である)
・硬い金属のため、金属よりも先に歯が割れることがある
ゴールドインレー
保険適応外の金色の金属の詰め物です。(金を使用した金合金)
力がかかりやすい奥歯で、見た目の気にならない上の歯の小さな虫歯の時に使用されることが多いです。

●メリット
・錆びにくい(貴金属のため)
・金属アレルギーになりにくい
・歯肉が変色しにくい
・歯との間に隙間が出来にくく、虫歯の再発がし難い
・歯が割れにくい(保険の金属よりも柔らかいため、天然の歯を傷めにくくて十分な強度もあります)●デメリット
・費用がかかる(保険適用外 ¥60,000+tax )
・見た目が悪い(金色である)
セラミックインレー
白色で変色もせず、審美性は最も優れています。磨り減りにくく変形もしにくいが、割れやすい(実際に割れることはまれ)。金属アレルギーの心配はありません。

●メリット
・見た目が白くて綺麗
・変色しない
・金属アレルギーがない
・歯肉の変色もない●デメリット
・費用がかかる(保険適用外 ¥50,000+tax)
・割れやすい
・割れやすさをカバーするため、十分な厚みが必要が必要となります。そのため、歯を削る量が金属の場合よりも多い。
ダイレクトボンディング
コンポジットレジンという合成樹脂の一種を使用します。磨り減りやすくしかも割れやすいので、使用できる範囲が限られます。吸水性があるので長期的には変色することがあります。保険適用の範囲と見た目にはこだわって治す適応外のものがあります。

●メリット
・見た目が白くて綺麗
・金属アレルギーがない
・歯肉の変色がない
・歯を削る量を最小限にできる
・治療が一回で終わる●デメリット
・割れやすい
・長期的に変色することがある
・使用できる範囲が限られる
・治療時間が長くなる(本物そっくりに見た目もこだわって治す場合は、何種類もの色を重ねて美しくするため 1時間以上の治療時間がかかります)
・費用がかかる(本物そっくりに見た目もこだわって治す場合は保険適応外で¥40,000+tax)
どの材料、どの治療方法が一番良いの?
よどの材料、どの治療方法が一番良いの?というご質問に対しては、どの患者さんにも、どの歯にも必ずこれがベストという物はありません。それぞれの、お口の中の状態、かみ合わせの状態、上の歯か下の歯か、既に治療をしたことのある歯なのか?もちろん、患者さんの希望も大きく影響します。様々な条件によって、治療方法は変わります。そのため、ひのまる歯科では、良くお話を伺って、それぞれの患者さん、それぞれの歯に最も良い方法を一緒に考えます。
歯とお口の豆知識

- 歯科医院をお探しの方へ
- 歯科に恐怖心がある方へ
- 歯科の予約の取り方
- 治療の方針の決め方
- 治療方法を選ぶこと
- 妊娠中の方へ
- 赤ちゃんのお口のケア
- 小児歯科治療時について
- 予防歯科について
- 治療と予防
- インプラントについて
- インプラント治療の注意点
- インプラントのQ&A
- インプラントって良いの?
- 下顎の奥歯のインプラント
- 上顎の奥歯のインプラント
- 上顎の前歯のインプラント
- ホワイトニングについて
- 歯の色が気になる
- 審美歯科治療について
- 審美歯科治療の治療順序
- 歯科矯正について
- 子供の矯正について
- かみあわせ治療について
- 顎関節症について
- 顎などが痛い時
- 口臭について
- 虫歯について
- 虫歯の治療基準
- 治療が必要な虫歯
- 小さな虫歯
- 根の治療について
- 神経を取ったのに歯が痛い
- 知覚過敏について
- 歯周病について
- 歯周病の原因
- 歯周病の検査について
- 歯周病と詰め物・被せ物
- 親知らずについて
- 歯を抜く時
- 歯を抜きたくない方へ
- 歯が折れた時
- 差し歯・冠について
- 仮歯について
- 仮歯が取れた割れた時
- 入れ歯について
- 入れ歯が合わない
- 入れ歯の手入れのコツ
- 詰め物について
- 詰め物がとれてしまった
- 金属アレルギーについて
- 歯ぎしりについて
- 子供の歯が残ってる方へ
- 舌痛症について
- 麻酔をした時
- 麻酔なしで治療したい方へ
- X線について
- ラバーダム防湿
- 歯型の模型が必要な理由
- 歯の構造について
- 治療を中断してしまった
- 歯茎から血が出る
- お口の役割
- 虫歯と歯みがき
- 歯みがきについて
- 歯みがきの回数
- 子供の歯みがき
- 歯間ブラシ等について
- 歯の取れない汚れ
- 自家歯牙移植術
- 虫歯になりにくいおやつ
- スマイルデザイン
- トゥースウェア
- 治療計画の立て方
- 治療計画の順番
- 前歯が短い
- 美しい見た目の前歯
- 被せ物と歯茎の形
- 歯の4大組織
TOPICS

-
BLOG
ゴールデンウイークのお休みについて 2022年5月1日~2022年5月5日 休診致します。
2022.04.26
-
BLOG
年末年始のお休みについて
2021.12.27
-
BLOG
歯磨きの重要性⑤「歯磨き指導の重要性」
2021.12.13
-
BLOG
歯磨きがの重要性④「歯周外科手術後の口腔清掃とメンテナンスの重要性」
2021.12.13
-
BLOG
歯磨きの重要性③「歯周病の手術前後で歯磨きが不十分だとどうなるの?」
2021.12.13
-
BLOG
歯磨きの重要性②「治療しても歯磨きしなかったらどうなるの?」
2021.12.13
-
BLOG
歯磨きの重要性① 「歯周病は治るの?」
2021.12.13
-
BLOG
休診日のお知らせ
2021.11.09