インプラント

インプラント治療について

インプラント治療についてインプラントは、むし歯や歯周病で抜けた歯にかわって咬み心地や見た目を回復するための治療法です。大昔のローマ時代にもインプラントは使われていました。現在使われているインプラントは、50年くらい前につくられ、改良を重ねて非常に性能が良くなり、世界中で使われるようになりました。インプラントは自分の歯のように使い心地がよいために、「乳歯」「永久歯」に続く「第三の歯」や「第二の永久歯」と呼ばれることもあります。歯がなくなってできなくなったり、あきらめていたことが、インプラントによってもとどおりできるようになり、生活に豊かさが戻ってきます。

インプラント治療のメリット

  • 入れ歯とは違い日々のメンテナンスは簡単です。外出や旅行も気軽に楽しめます。
  • 硬いものや歯ごたえのあるものも美味しく食べられ、気兼ねなく食事が楽しめます。
  • 自然に噛めるため、残っている他の歯への負担が減り、自分の歯が長持ちします。
  • 口元や歯並びなどが整うため以前のような自然な笑顔を取り戻せます。
  • きちんと噛むことが可能になり、食べられるものも増えるため、バランスのとれた食事で健康に貢献します。

インプラントによって、より自然に食事ができ、快適で笑顔溢れる暮らしが戻ってきます。

当院のインプラント治療

*それぞれの患者さんの状態や希望によって、内容は異なることがあります。

インプラント

歯を失ったにインプラント埋入および補綴を行い、しっかりと咬んで見た目も良くお話がしやすい状態にします。

使用するインプラント

スイスのstraumann社製のインプラント(チタンジルコニウム合金製)を使用します。

世界シェアNo.1で臨床実績および科学的エビデンスがあり、最も信頼できるインプラントです。

骨の移植

骨の状態によって、インプラントを入れるのと同時に骨の移植を行うことがあります。

移植する骨は、インプラントを入れる穴を掘る際に回収した患者さん自身の骨を用います。足りない場合はウシの骨から精製した安全な骨の材料(Bio-OSS®,Geistlich Pharma AG)およびブタのコラーゲン膜(Bio-Gide®,Geistlich Parma AG) を用います。宗教上の理由等で上記の材料を使用したくない場合は人工的アパタイトの材料(前述の材料より骨の再生が劣る)等で代用しますので、事前にご相談下さい。

被せ物に使用する材料

高い強度を持つセラミック(ジルコニア)とチタンを組み合わせた材料を使用します。歯の中央に取り外しのためのネジ穴がありますが、白いプラスチックの材料で封鎖します。

インプラントの注意事項

  • インプラントの耐用年数は様々なデータがありますが、10年以上長持ちする確立が95%以上と言われています。日頃のお手入れや歯科医院での定期的なメンテナンス(少なくとも半年に1回以上)を行えば20年以上は使っていただけることを期待して当院では治療をしています。
  • 1-2%程度の確率で、インプラントが骨とくっつかずに取れてしまうことがあります。再度インプラントを入れればほとんどの場合骨とくっつきリカバリーできます。
  • ネジが緩んできたり、接着剤が劣化して上部構造が外れる場合があります。ネジを締め直したり、新しい接着剤で止め直すことで比較的簡単に対処できます。
  • インプラントは自分の歯と異なり、骨と直接結合しているため、噛み心地が自分の歯より固く感じる場合があります。
  • 抜歯した後は顎の骨が痩せるため、これまでの歯よりも小ぶりの歯が入ります。他の場所より食べ物が詰まりやすくなる場合があります。
  • ご自分の歯は年月とともに少しずつ動きますが、インプラントはほとんど動きません。そのためインプラントと歯の間の隙間が徐々に空いてくる場合があります。上部構造に材料を盛り足したり。上部構造の再製作が必要になる場合があります。
  • インプラントは虫歯にはなりませんが、歯周病にかかることがあります。予防のために日頃のお手入れや歯科医院でのメンテナンスが重要です。
  • 前後の歯の歯茎は、インプラントの手術によってわずかに下がります。それに伴い知覚過敏や見た目の変化が生じる可能性があります。
  • 手術時の骨の状態によって、上部構造をつけるまでの期間を延長する可能性があります。

インプラント治療でよくある質問

インプラントの治療についてのセカンドオピニオン

お口の健康を手に入れて、しっかりと咬んで食事をしたい。自信を持って人前で歯を見せて笑いたい。入れ歯の煩わしさから解放されたい。快適な生活を送りたい。

そのような思いを持ってインプラントの治療を開始したが、治療途中で不安を感じ当院にセカンドオピニオンで来院される患者さんもいます。

しかし、ほとんどの方は、治療をしていただいている先生を信頼しています。しかし、いつも忙しそうにしているし、疑問に思っている事があったり不安に思っていると伝えたら気を悪くするのではないか?と心配して上手く質問することが出来ずにモヤモヤとした気持ちを解決したいために来院されます。

インプラントの相談の内容として良くあるもの

手術も終わり仮歯が入ったのだが上手く咬めない。
どこで咬んで良いのか解らない。長いこと自分の奥歯のない状態で生活をしてきたので、正しい咬み合わせや、しっかりと咬んで食事をしていた時の感触を忘れてしまった。しかし、今のままでは咬んでも力が入らない。
このまま、最終的な被せ物をつけても良いのでしょうか?

インプラントはしっかりと咬む力を受け止めることが出来ます。しかし、自分の歯との大きな違いは歯根膜という根の周りの組織です。歯根膜は様々な役割がありますが、その中に「咬んだ感触を脳に伝える」「しっかりと咬んだ時にクッションのように働く」という役割があります。そのため、他の天然のご自身の歯と比べると咬み心地は微妙に異なります。それが殆ど気にならない方もいれば、とても敏感に感じ取り違いが気になってしまう方もいます。

また、仮歯を作製した時の咬み合わせがズレているために上手く咬めないこともあります。咬み合わせのズレがある場合には、仮歯の形や高さを調整することで上手く咬めるようになります。むしろ、仮歯はそのような微調整や咬み心地・見た目の確認のために作成しています。咬み合わせや見た目の問題が無くなれば、その形を参考にして最終的な被せ物を作製します。

インプラントを舌で触ると、触った感じが他の歯と違うのだが、良いのでしょうか?

インプラントはご自身の歯とは異なるものです。気になる方と気にならない方がいますが、舌で触った感じも違います。根の太さであったり被せ物の形も微妙に異なります。またお話をしている時に空気が漏れてしまう様な感覚があることもあります。被せ物の形を調整することで、ある程度は改善が可能なこともありますが、根本的には変えられない部分もあります。また、あまり舌で触り過ぎると、顎の周りの筋肉や首や肩も疲れてきて、咬み合わせもおかしいのではないか?と不安なことが増える方もいらっしゃいます。慌てずに、お口の中のインプラントの写真や模型を見て形が異なる事を確認するのも良いと思います。

歯並びが凸凹しているので、インプラントの治療と同時に矯正治療も勧められたがその時は予算と治療期間の都合で断った。
インプラントの治療が終わって、しっかりと咬めて綺麗な被せ物が入ったので、やっぱり歯並びも治したくなった。しかし、今度は出来ないと言われた。
インプラント後に矯正治療は出来ないのですか?

とっても難しいと思います。ご自身の歯は顎の骨の中で動きます。そのため、矯正治療が行えます。しかし、インプラントは顎の骨に固定されているので動きません。インプラントを埋入する位置は、隣の歯との距離や歯の並び、上下の咬み合う位置を計算して決めています。そのため、矯正治療を行う計画がある場合には歯を動かした後の状態を予測して埋入する位置を決めます。凸凹の歯並びに合わせて埋入したのに、あとから治療の計画が変わり歯の並びを治そうとすると、スペースが足りなくなってしまったり、上下の咬み合わせが合わなくなることが起こります。

インプラントも矯正治療も、それなりに治療期間と費用がかかります。10年後・20年後を見据えてメリット・デメリットをよく理解していただくことは、とても大切だと考えています。

インプラントの治療について、気になること不安な事があれば、メールでもお電話でも構いません。ご連絡いただきたいと思います。

お口の健康を手に入れて自分らしく快適な生活を送れるよう、モヤモヤした気持ちは早めに解決することをお勧めいたします。

インプラントって良いの?悪いの?

本当によく聞かれる質問です。様々な情報があふれているので、不安になったり強い関心を持たれるのも良くわかります。

実際に、患者さんからよりも、友人知人から聞かれることが圧倒的に多いです。特に初対面で、私が歯科医師だと知るとかなりの確率で聞かれます。

私の考えについて
「インプラントは歯を失った時の治療方法の1つであり。とても優れた治療法だと思います。インプラントでなければ、患者さんの希望する生活を送ることが難しいこともあります。もちろん、手術が必要であったり、保険適応外のため、それなりに費用がかかります。年齢、他の病気、お口の中の状態、本人の求める生活等によっても向き不向き(適応症例か否か)が変わります。

私は患者さんの望む快適な生活のために、インプラントを勧めることもあります。そして、場合によってはインプラントを勧めないこともあります。

インプラントに限らず、あらゆる治療法について良いのか悪いのか一概にお答えすることはできません。治療方法はそれぞれ利点、欠点があり、患者さんに合わせて選択していきます。

インプラントについて不安がある、もっと詳しく知りたい方のために当院にてインプラントのオペをしている三田稔先生による無料相談も行っています。メールでもお電話でも構いません。「インプラントについて相談がある。詳しく知りたい。」とお問い合わせ下さい。

TOPへ戻る
tel.03-5809-0707tel.03-5809-0707