インプラント
安心・安全なインプラント治療を
ご提供いたします。
待ち時間がゼロの完全予約制です。

インプラントとは?
インプラントは、むし歯や歯周病で抜けた歯にかわって咬み心地や見た目を回復するための治療法です。大昔のローマ時代にもインプラントは使われていました。現在使われているインプラントは、50年くらい前につくられ、改良を重ねて非常に性能が良くなり、世界中で使われるようになりました。インプラントは自分の歯のように使い心地がよいために、「乳歯」「永久歯」に続く「第三の歯」や「第二の永久歯」と呼ばれることもあります。歯がなくなってできなくなったり、あきらめていたことが、インプラントによってもとどおりできるようになり、生活に豊かさが戻ってきます。
快適な暮らしのために

インプラントのメリット
- 入れ歯とは違い日々のメンテナンスは簡単です。
外出や旅行も気軽に楽しめます。 - 硬いものや歯ごたえのあるものも
美味しく食べられ、気兼ねなく食事が楽しめます。 - 自然に噛めるため、残っている他の歯への負担が減り、
自分の歯が長持ちします。 - 口元や歯並びなどが整うため
以前のような自然な笑顔を取り戻せます。 - きちんと噛むことが可能になり、食べられるものも増えるため、
バランスのとれた食事で健康に貢献します。

インプラントによって、より自然に食事ができ、
快適で笑顔溢れる暮らしが戻ってきます。
インプラントの流れ

インプラントの治療は、沢山の工程があるため時間がかかります
しかし残っている歯の負担も少ないためメリットも大きいです。
インプラント医師のご紹介



歯学博士(インプラント・口腔再生医学専攻)
三田 稔
略歴: |
|
---|---|
所属学会: | ITI International Team for Implantology
日本口腔インプラント学会 日本歯科補綴学会 |
著書 論文 抜粋 :
- Clinical Oral Implants Research. 2014 Aug 26. (E-publish ahead of print)
Capability of new bone formation with a mixture of hydroxyapatite and beta-tricalcium phosphate granules. - 歯科評論 72(5) 2012 インプラント治療の術後評価における新たな取り組み
インプラントメインテナンスシステムとDecision tree――新しいプロトコールと治療方針の提言 - 歯科評論 73(1) 2013 インプラント治療のわかっていること、いないこと フィクスチャーの形態をどう考えるか
- 日本歯科評論 No843(73巻01号) 2013 フィクスチャーの形態をどう考えるか
など
学会発表 :
- Switzerland ITI World Symposium2014 Availability of optical coherent tomography applied to implant dentistry
- 京都 日本口腔インプラント学会2015 OCTによる粘膜下残留セメントの評価
- 東京 第42回日本口腔インプラント学会学術大会2012. インプラント外来における新来患者の15年間の動向
など
歯とお口の豆知識

- 歯科医院をお探しの方へ
- 歯科に恐怖心がある方へ
- 歯科の予約の取り方
- 治療の方針の決め方
- 治療方法を選ぶこと
- 妊娠中の方へ
- 赤ちゃんのお口のケア
- 小児歯科治療時について
- 予防歯科について
- 治療と予防
- インプラントについて
- インプラント治療の注意点
- インプラントのQ&A
- インプラントって良いの?
- 下顎の奥歯のインプラント
- 上顎の奥歯のインプラント
- 上顎の前歯のインプラント
- ホワイトニングについて
- 歯の色が気になる
- 審美歯科治療について
- 審美歯科治療の治療順序
- 歯科矯正について
- 子供の矯正について
- かみあわせ治療について
- 顎関節症について
- 顎などが痛い時
- 口臭について
- 虫歯について
- 虫歯の治療基準
- 治療が必要な虫歯
- 小さな虫歯
- 根の治療について
- 神経を取ったのに歯が痛い
- 知覚過敏について
- 歯周病について
- 歯周病の原因
- 歯周病の検査について
- 歯周病と詰め物・被せ物
- 親知らずについて
- 歯を抜く時
- 歯を抜きたくない方へ
- 歯が折れた時
- 差し歯・冠について
- 仮歯について
- 仮歯が取れた割れた時
- 入れ歯について
- 入れ歯が合わない
- 入れ歯の手入れのコツ
- 詰め物について
- 詰め物がとれてしまった
- 金属アレルギーについて
- 歯ぎしりについて
- 子供の歯が残ってる方へ
- 舌痛症について
- 麻酔をした時
- 麻酔なしで治療したい方へ
- X線について
- ラバーダム防湿
- 歯型の模型が必要な理由
- 歯の構造について
- 治療を中断してしまった
- 歯茎から血が出る
- お口の役割
- 虫歯と歯みがき
- 歯みがきについて
- 歯みがきの回数
- 子供の歯みがき
- 歯間ブラシ等について
- 歯の取れない汚れ
- 自家歯牙移植術
- 虫歯になりにくいおやつ
- スマイルデザイン
- トゥースウェア
- 治療計画の立て方
- 治療計画の順番
- 前歯が短い
- 美しい見た目の前歯
- 被せ物と歯茎の形
- 歯の4大組織