
医師紹介
doctor
略歴: |
|
---|---|
所属学会: | 日本歯科医師会会員 東京都歯科医師会会員 小石川歯科医師会会員 茶道裏千家専任講師 |
講演・発表: | 2015年 5月 スタディグループAMID主催の講演会で『咬合症』についての症例を発表 2016年 5月 歯科医療人向け総合情報サイト「WHITE CROSS」にて治療セミナー 『中心位採得法(リーフゲージテクニック)について』を公開。 2016年 8月 患者さんの信頼を獲得するカウンセリング術開業前に知っておきたいA to Z! 全8回コース NO.5 |
歯を失った部分に、インプラントの治療を行っています。
略歴: |
|
---|---|
所属学会: | ITI International Team for Implantology 日本口腔インプラント学会 日本歯科補綴学会 |
メッセージ: | 歯を失ったまま放置しておくと、歯並びや力のバランスが崩れ、さらに歯の健康を損なう原因となります。 インプラントはきちんと行えば安心・安全で長持ちする治療法です。入れ歯がどうしても煩わしい、できるだけ歯を削らずに治療したい、どんな方でもご相談を承りますのでぜひ一度お力になれれば幸いです。 |
歯並び・咬み合わせの改善 歯列矯正を行っています。
略歴: |
|
---|---|
メッセージ: | 歯の矯正治療では、歯並びをよくして見た目をきれいにするのはもちろんのこと、一つ一つの歯にしっかりと役割を与えて安定した噛み合わせを獲得することを目的としています。きれいになった歯並びは歯の清掃を容易にし、安定した噛み合わせは物を食べる際にとても重要です。 歯の矯正はお子さんから大人の方でも始めることができます。お子さんの歯並びや噛み合わせが気になるという方、ご自身が長い間歯並びを気にしているという方、どんな方でもご相談を承りますのでぜひ一度お力になれれば幸いです。 |
虫歯・歯周病予防を行っています。
略歴: |
|
---|---|
研究テーマ: | 乳幼児のむし歯予防、定期歯科健診と口腔内状況の関連、歯周病と糖尿病の関連 など |
メッセージ: | むし歯を防ぐ方法は、毎日の歯磨きの仕方や適切な間食の取り方、歯科医院でのフッ化物塗布など様々です。 ひのまる歯科では、患者様やお子様のお口の健康状態、生活習慣に合わせ、もっとも効果が高く継続しやすい予防のプランを歯科衛生士が歯科医師と一緒に考えてご提案致します。 また、大人の歯周病予防についてのご相談もお任せ下さい。 歯磨きすると血が出る、歯ぐきの色が以前より濃くなった気がする場合は歯周病のサインである可能性があります。こちらも検査にて患者様の状態を詳しくご説明したあと、適切な治療プランをご提案致します。 正しい知識と習慣で楽しく快適な生活を送りましょう。 |
略歴: |
|
---|
略歴: |
|
---|---|
所属学会: | 日本歯科麻酔学会(認定医) 日日本障害者歯科学会 |
![]() ホワイトニング | ![]() インプラント | ![]() かみ合わせ治療 |
![]() 一般治療 | ![]() 予防歯科 | ![]() 歯科検診 |