入れ歯が合わない
入れ歯が合わないなど
入れ歯でお困りの方へ
待ち時間がゼロの完全予約制です。


入れ歯が合わないなどお困りの方へ
歯を失ってしまった時、そのままでは食事をしたくても上手く咬めず、笑った時に歯がなくてはみっともない。また多くの歯を失ってしまうと、お話する時も空気が抜けてしまい上手く話すことができなくなってしまいます。これらの困った事を解決するために、入れ歯を使うことで歯を補うことが出来ます。
しかし、その入れ歯が合わず
- ・咬むと歯茎が痛い
- ・金属のバネが見えて入れ歯の見た目が悪い
- ・舌の動きが制限されるため話をしにくい
- ・口の中に大きな入れ歯が入るため異物感が大きい
- ・食事の度に入れ歯と歯茎の間に食べ物が入って痛い、気持ちが悪い
- ・話をすると、カパカパと入れ歯が外れてしまう
- ・入れ歯が嫌で使っていなかったら、入らななくなってしまった
等々…多くの方がご自身の入れ歯に満足出来ずに生活をしています。
原因は様々ですが、不適切な形の入れ歯を使用することは入れ歯を支える歯に無理な負担がかかり、残っている歯の寿命を短くしたり歯茎に傷が出来て、酷くなれば顎の骨も痩せてきます。特に、歯周病が進行している歯に入れ歯のバネをかけると、歯周病が一気に進みあっという間に歯を失ってしまうこともあります。
歯を失ってしまった時の治療方法として、入れ歯を使用する時失ってしまった歯の部位だけでなく、周りの歯茎の形や残っている歯の本数や上下の咬み合わせの状態それらの歯がどれくらい丈夫で長持ちしそうか、等も詳しく検査をして入れ歯を作成することになります。
気持ち良くしっかりと咬んで食事をしたい。友人や家族と同じもの食べて同じペースで食事を楽しみたい。口元を気にせず大きく口を開けて笑いたい。将来のお口の健康に対して不安無く過ごしたい。
現在の入れ歯に満足できず、困っていることがあれば、メールでもお電話でも構いません。ご連絡いただきたいと思います。楽しく快適な生活を手に入れるためのお手伝いをいたします。
歯とお口の豆知識

- 歯科医院をお探しの方へ
- 歯科に恐怖心がある方へ
- 歯科の予約の取り方
- 治療の方針の決め方
- 治療方法を選ぶこと
- 妊娠中の方へ
- 赤ちゃんのお口のケア
- 小児歯科治療時について
- 予防歯科について
- 治療と予防
- インプラントについて
- インプラント治療の注意点
- インプラントのQ&A
- インプラントって良いの?
- 下顎の奥歯のインプラント
- 上顎の奥歯のインプラント
- 上顎の前歯のインプラント
- ホワイトニングについて
- 歯の色が気になる
- 審美歯科治療について
- 審美歯科治療の治療順序
- 歯科矯正について
- 子供の矯正について
- かみあわせ治療について
- 顎関節症について
- 顎などが痛い時
- 口臭について
- 虫歯について
- 虫歯の治療基準
- 治療が必要な虫歯
- 小さな虫歯
- 根の治療について
- 神経を取ったのに歯が痛い
- 知覚過敏について
- 歯周病について
- 歯周病の原因
- 歯周病の検査について
- 歯周病と詰め物・被せ物
- 親知らずについて
- 歯を抜く時
- 歯を抜きたくない方へ
- 歯が折れた時
- 差し歯・冠について
- 仮歯について
- 仮歯が取れた割れた時
- 入れ歯について
- 入れ歯が合わない
- 入れ歯の手入れのコツ
- 詰め物について
- 詰め物がとれてしまった
- 金属アレルギーについて
- 歯ぎしりについて
- 子供の歯が残ってる方へ
- 舌痛症について
- 麻酔をした時
- 麻酔なしで治療したい方へ
- X線について
- ラバーダム防湿
- 歯型の模型が必要な理由
- 歯の構造について
- 治療を中断してしまった
- 歯茎から血が出る
- お口の役割
- 虫歯と歯みがき
- 歯みがきについて
- 歯みがきの回数
- 子供の歯みがき
- 歯間ブラシ等について
- 歯の取れない汚れ
- 自家歯牙移植術
- 虫歯になりにくいおやつ
- スマイルデザイン
- トゥースウェア
- 治療計画の立て方
- 治療計画の順番
- 前歯が短い
- 美しい見た目の前歯
- 被せ物と歯茎の形
- 歯の4大組織