子供の歯が残ってる方へ
大人になっても子供の歯が
残っている方へ。
待ち時間がゼロの完全予約制です。


大人になっても子供の歯が残ってる
私達の歯は、生まれた時から全てが生え揃っているわけではありません。生まれた時から子供の歯が生え始め、体の成長・顎の骨の成長に合わせて子供の歯が抜けて大人の歯に生え変わります。しかし、たまに大人の歯に生え変わりが起きない子供の歯があります。
原因としては、様々ですが一番多いのは子供の歯と生え変わる大人の歯が、生まれつきないためです。元々、その部分の大人の歯が顎の骨の中にないため、子供の歯が押されて抜けることが起こりません。当然ですが、その場所に大人の歯は出てきません。そのため、子供の歯がそのままに大人になっても残っています。基本的には、普通に生活を送るうえで困ることがなければそのままで特に治療は必要ありません。
他には大人の歯が顎の骨の中にあっても、上手く生えて来ないで埋まったままの場合もあります。大人の歯が埋まったままで生活上問題がなく、今後もトラブルが起きる可能性が低いのであればそのままで、特に治療は必要ありません。しかし、埋まっている歯が他の歯に悪影響を及ぼす場合は、埋まっている歯を矯正治療により引っ張りだしたり、抜歯を行うこともあります。
子供の歯は大人の歯よりも強度が弱く、欠けたり割れたりしやすい。虫歯にもなりやすいです。より注意深く虫歯の予防を行ったり、気になることがあれば早めに検査を受けることを強くお勧めします。
歯とお口の豆知識

- 歯科医院をお探しの方へ
- 歯科に恐怖心がある方へ
- 歯科の予約の取り方
- 治療の方針の決め方
- 治療方法を選ぶこと
- 妊娠中の方へ
- 赤ちゃんのお口のケア
- 小児歯科治療時について
- 予防歯科について
- 治療と予防
- インプラントについて
- インプラント治療の注意点
- インプラントのQ&A
- インプラントって良いの?
- 下顎の奥歯のインプラント
- 上顎の奥歯のインプラント
- 上顎の前歯のインプラント
- ホワイトニングについて
- 歯の色が気になる
- 審美歯科治療について
- 審美歯科治療の治療順序
- 歯科矯正について
- 子供の矯正について
- かみあわせ治療について
- 顎関節症について
- 顎などが痛い時
- 口臭について
- 虫歯について
- 虫歯の治療基準
- 治療が必要な虫歯
- 小さな虫歯
- 根の治療について
- 神経を取ったのに歯が痛い
- 知覚過敏について
- 歯周病について
- 歯周病の原因
- 歯周病の検査について
- 歯周病と詰め物・被せ物
- 親知らずについて
- 歯を抜く時
- 歯を抜きたくない方へ
- 歯が折れた時
- 差し歯・冠について
- 仮歯について
- 仮歯が取れた割れた時
- 入れ歯について
- 入れ歯が合わない
- 入れ歯の手入れのコツ
- 詰め物について
- 詰め物がとれてしまった
- 金属アレルギーについて
- 歯ぎしりについて
- 子供の歯が残ってる方へ
- 舌痛症について
- 麻酔をした時
- 麻酔なしで治療したい方へ
- X線について
- ラバーダム防湿
- 歯型の模型が必要な理由
- 歯の構造について
- 治療を中断してしまった
- 歯茎から血が出る
- お口の役割
- 虫歯と歯みがき
- 歯みがきについて
- 歯みがきの回数
- 子供の歯みがき
- 歯間ブラシ等について
- 歯の取れない汚れ
- 自家歯牙移植術
- 虫歯になりにくいおやつ
- スマイルデザイン
- トゥースウェア
- 治療計画の立て方
- 治療計画の順番
- 前歯が短い
- 美しい見た目の前歯
- 被せ物と歯茎の形
- 歯の4大組織