小児歯科治療時について
小児歯科治療時の注意点について
詳しくご説明します。
待ち時間がゼロの完全予約制です。


小児歯科治療時について
ひのまる歯科は、子供たちに対して虫歯予防を軸として、健康に対する教育と診療を行います。末永く快適な生活を送れるよう、お口の健康を手に入れて、健全に心身が発育するよう願っています。
そこで、ひのまる歯科よりお願いがあります。診療に先立ち、保護者の方に以下のお約束を守っていただきたいと思います。
×「言うことを聞かないと、歯医者さんで痛くしてもらうよ!」ご家庭での躾の罰として、当院で痛みを与えることはしません。嘘は困ります。当院での治療が困難になります。
×日常的な水分補給としてジュース、スポーツ飲料やイオン水を与える。子供の手の届くところにお菓子を置く。
↓
○日常的な水分補給は、お水かお茶にしましょう。また、お菓子は時間と量を決めて保護者が与えてください。子供は、砂糖や化学調味料の誘惑に勝てません。保護者の責任でコントロールをして下さい。
×「痛くないから、泣かないでね。麻酔も頑張るんだよ。」子供は賢いです。「痛い・泣く・頑張る」という言葉を使うと、「痛いことがある。辛いことになる」と身構えます。否定文にしたとしても、同じことです。
↓
○「先生に元気で格好良い(可愛い)お口にしてもらおうね。先生とのお約束を守ってくれると、お母さん(お父さん)は嬉しいな。」ひのまる歯科に通うことは楽しく良いことだと教えてあげてください。
×「歯医者さんでお利口にしたから、ご褒美(おもちゃ等)を買ってあげる。」物で釣るのはダメです。お口の健康という財産を手に入れるために、ひのまる歯科に通うのです。
↓
○「しっかり先生とお話したね。お約束を守ったね。もっと元気なお口になって、今日もいっぱい褒められたね。皆にも伝えるね。お母さん(お父さん)は嬉しいよ。」事実を具体的に挙げて、沢山褒めてください。ご家庭内だけでなく周囲の大人達、例えば、同世代(同級生)の友人のパパ・ママに「ひのまる歯科でのお約束を守ったこと」を褒めてもらうようお願いして下さい。これは、驚くほど高い効果があります。家族以外の大人に褒められることは子供にとって、とても嬉しいことです。
これらの約束を守ることで、治療はスムーズに進み、子供達は自ら健康的な生活を求めるようになります。保護者様の不安やストレスも大幅に軽減され、子供達の心の変化を感じることでしょう。
歯とお口の豆知識

- 歯科医院をお探しの方へ
- 歯科に恐怖心がある方へ
- 歯科の予約の取り方
- 治療の方針の決め方
- 治療方法を選ぶこと
- 妊娠中の方へ
- 赤ちゃんのお口のケア
- 小児歯科治療時について
- 予防歯科について
- 治療と予防
- インプラントについて
- インプラント治療の注意点
- インプラントのQ&A
- インプラントって良いの?
- 下顎の奥歯のインプラント
- 上顎の奥歯のインプラント
- 上顎の前歯のインプラント
- ホワイトニングについて
- 歯の色が気になる
- 審美歯科治療について
- 審美歯科治療の治療順序
- 歯科矯正について
- 子供の矯正について
- かみあわせ治療について
- 顎関節症について
- 顎などが痛い時
- 口臭について
- 虫歯について
- 虫歯の治療基準
- 治療が必要な虫歯
- 小さな虫歯
- 根の治療について
- 神経を取ったのに歯が痛い
- 知覚過敏について
- 歯周病について
- 歯周病の原因
- 歯周病の検査について
- 歯周病と詰め物・被せ物
- 親知らずについて
- 歯を抜く時
- 歯を抜きたくない方へ
- 歯が折れた時
- 差し歯・冠について
- 仮歯について
- 仮歯が取れた割れた時
- 入れ歯について
- 入れ歯が合わない
- 入れ歯の手入れのコツ
- 詰め物について
- 詰め物がとれてしまった
- 金属アレルギーについて
- 歯ぎしりについて
- 子供の歯が残ってる方へ
- 舌痛症について
- 麻酔をした時
- 麻酔なしで治療したい方へ
- X線について
- ラバーダム防湿
- 歯型の模型が必要な理由
- 歯の構造について
- 治療を中断してしまった
- 歯茎から血が出る
- お口の役割
- 虫歯と歯みがき
- 歯みがきについて
- 歯みがきの回数
- 子供の歯みがき
- 歯間ブラシ等について
- 歯の取れない汚れ
- 自家歯牙移植術
- 虫歯になりにくいおやつ
- スマイルデザイン
- トゥースウェア
- 治療計画の立て方
- 治療計画の順番
- 前歯が短い
- 美しい見た目の前歯
- 被せ物と歯茎の形
- 歯の4大組織